一休 BLOG
気持ちよく晴れた味噌作り日和でした。
味噌作り、決行です(^-^)
前日から ふげんを加えた水に浸した大豆と黒豆を、柔らかく煮ます。
餅つき機で柔らかくすりつぶします。
麹に塩とふげんを混ぜ、手で揉みます。手の温かさで麹の香りが立ってきます。
温度管理が重要です。
麹にすりつぶした豆を加え、しっかり混ぜ合わせます。
両手で大きな丸い味噌玉を作ります。
かめの内側に大髙酵素をしっかりと塗り、空気を抜くように味噌玉をたたきつけます!
ぎゅっぎゅっと押し、塩で煮沸したふきんでふたをし、その上に味噌玉1個をぬりこめ、塩と大髙酵素をふり、再びふきんでふたをします。
重石をして紙とビニールできっちり閉じます。
静かに寝かせて約6か月。塩分控えめでもおいしいお味噌ができあがります。
思ったよりも早く楽しくでき、みんなで手作りの喜びを感じ、満足満足です。
来年はたくさんのお客様と一緒に味噌作りできるよう、計画したいと思います(^-^)/
Comment
Trackback URL